マウスピース矯正
マウスピース矯正とは
透明なマウスピースを使い、歯を矯正する方法です。従来のワイヤーを使う矯正とは違い、様々な利点があります。
マウスピース矯正の利点

- 透明で見えない
- 痛みが少ない
- 日常生活での規制がない
- 歯根吸収がほとんど無い(治療中に歯が揺れない)
- 外科的な症例以外全ての症例に適応
- 初回開始から最後までマウスピースで出来る
- 保定期間が短い(ワイヤー矯正に比べて)
- 年齢性別を問わない
マウスピース矯正の欠点
- 装着しないと治療が進まない(患者さんが装着しないと進まない)
- 最終的なかみ合わせの調整が必要
治療について
治療方法
治療はすべてマウスピースを使用し、マウスピースを1週間に1回交換して歯を移動させる。
※交換時期は治療によって違い、3日交換や2週間交換の場合もあります。
マウスピースを装着することによって歯が移動する。装着時間は最短で8時間、最長で20時間。症例によって異なる。
治療の流れ
1.無料カウンセリング
初診料はいただきますが、治療のカウンセリングは無料です。模型の型取りと写真撮影、 レントゲン撮影が必要です。
2.大体の治療期間、金額の御相談
約10日~2週間後、治療の概要や金額についての説明があります。この時点で治療を 行うかどうか決定していただきます。
3.精密検査
2.での概要を精密に検査して治療に使用する模型を作ります。
4.精密検査の結果および治療期間、金額の最終決定
最終的な治療期間と金額の説明があり、それによって治療を決定します。
5.治療開始
約1週間後よりマウスピースによる治療が始まります。1週間に1回交換し(交換頻度は症例によって異なります)、治療を行います。 SNラインの場合は2カ月に1回の来院。DENマウスピースの場合は2週間に1回の来院となります。
6.治療終了
設定した治療期間から前後することはありますが、患者さんと歯科医師両者の理解のもと、 治療は完了します。
7.保定
治療した歯並びを長く持たせるために、固定する期間を設けます。約6カ月です。 1か月ごとに来院していただき、咬み合わせの調整とマウスピースの交換を行います。
※保定用マウスピースにも料金がかかります。
治療費について
※価格は税抜となります。
治療費(マウスピース)
治療期間 | 料金 |
---|---|
6か月 | 約 400,000円 |
1年~1年半 | 約 800,000円 |
2年~2年半 | 約 1,000,000円 |
3年超 | 約 1,500,000円 |
マウスピース交換時(3か月ごと) | 5,000円 |
治療費(DENマウスピース)
マウスピース矯正基本料 (移動終了までの期間) |
250,000~300,000円 |
---|---|
毎月のマウスピース代 | 25,000~30,000円 |
保定用マウスピース代 | 30,000~50,000円 |
(毎月のお支払いは来院回数にかかわらず、定額を頂戴いたしますので、ご注意ください。)
尚、生体の個人差がありますので治療期間は延長することがあります。ご理解いただくようお願いいたします。また、患者さま側のご都合による中止やご意見による返金は一切致しかねます。
抜歯、歯冠修復および虫歯治療は別途費用が必要となります。
当院のマウスピース矯正治療の目安
※価格は税抜となります。
費用総額目安 | 300,000円~1,200,000円 |
---|---|
治療回数 | 12回~60回 |
治療期間 | 1年~3年 |
副作用・リスク | 虫歯 |
マウスピース矯正のよくあるQ&A
Q:装着時の痛みはありますか?
A:個人差はありますが、痛みというよりも圧迫感があります。
Q:1日何時間くらい装着しないといけないのですか?
A:就寝時も含め、15時間~20時間は必要です。
※症例や方法によって変化あり。(8~10時間の場合もあり)
Q:本当に見えないですか?
A:透明なマウスピースで行いますのでほとんど分かりません。患者さまによりますと、気づかれたことは無いという方ばかりです。
Q:仕事の関係上、あまり装着できないときはどうすればいいのでしょう?
A:1日の間、少し時間が空いているときに装着していただければ結構です。
朝の通勤時間や、昼食後の休憩など少しの間10分でもいいので可能な限り装着してください。
Q:治療期間はどのくらいでしょうか?
A:個人差がありますが、平均約2年です。
Q:治療費用はどのくらいですか?
A:期間によって異なりますが、平均的には総額100万円前後です。
Q:マウスピースを装着して会話や食事はできますか?
A:会話は少ししにくいと思います。会話時は外していただいて結構です。※患者さまによると、特に会話は問題ないという方が多い。
基本的に食事時はマウスピースを外していただきます。熱によって変形する可能性があるので、必ず外してください。
Q:虫歯になりやすくはないですか?
A:従来の矯正治療だと虫歯になりやすいことがありますが、マウスピースは取り外しができますので、普段通りブラッシングしていただけますので、虫歯になりやすくなることはありません。
Q:マウスピースのお手入れはどうしたらいいでしょうか?
A:水ですすいでかるくブラシをかけてください。
熱湯での洗浄は変形をおこしますのでおやめください。
マウスピース矯正症例
症例1
すきっ歯が気になる。治療期間約1年(DENマウスピース)
術前

術後

症例2
出っ歯が気になる
術前

術後
