成人の虫歯予防
その治療、何回くらいかかりますか?
タイトル通り、よく聞かれる質問です。 治療の回数は患者さんにとって非常に大事なことだと思います。 これは、歯科の技術がどんなに進歩しても必ず出てくる問題だと思います。 ただ、医療というものは、患者さんの治ろうとする力(治 … “その治療、何回くらいかかりますか?” の続きを読む
顎関節症について
先日、友人が「知人が顎関節症なのでどんな病気か教えてほしい。ネットとかでみると手術が必要と書いてあるので心配になった。」と電話がありました。 顎関節症はしばしばメディアでも出てくる単語になりました。「芸能人が顎関節症治療 … “顎関節症について” の続きを読む
カテゴリー:成人の虫歯予防 ,未分類 ,院長の戯言 投稿日:2010年8月20日
思い悩む。
今回のタイトルは思い悩むです。患者さんのほとんどが、症状が出てから来院するまでの期間が結構開いています。なぜでしょう? 歯医者が怖いのもあるのでしょうが、何とか自分で説明を付けようと考えている方も多いです。「これは疲れの … “思い悩む。” の続きを読む
この歯は~年もった。
「この歯はもちますか?」 「前にいれた差し歯は10年もちました。」 この「もつ」という言葉。おかしいと思いませんか? 歯をもたせるのは患者さん自身のケアなのです。歯をもたせるのは材料や歯科医師の腕でもなく、 … “この歯は~年もった。” の続きを読む
カテゴリー:子どもの歯の治療 ,成人の虫歯予防 ,未分類 ,歯周病 投稿日:2010年6月30日
歯医者は怖いところ?
大概の人はタイトルのように答えます。歯医者は怖いところ。子供のころに怒られたから、痛い思いをしたから。というのが40歳や50歳になっても記憶にあるそうです。ひどいトラウマですね。昔は麻酔の針も太かったし、材料や歯を削る道 … “歯医者は怖いところ?” の続きを読む
カテゴリー:子どもの歯の治療 ,成人の虫歯予防 ,未分類 ,院長の戯言 投稿日:2010年6月18日
敏感と鈍感(口臭について)
こんにちは。古川歯科 古川です。 口臭を気にされる患者さんは非常に多いです。 口臭には客観的原因がある他臭症と客観的原因はないが口臭を自覚する自臭症があります。 口臭の原因の90%以上は口の中に問題がありま … “敏感と鈍感(口臭について)” の続きを読む
一番言いづらいこと。
古川歯科 古川です。 私が歯科治療をやっている中で、一番言いづらいことは、「この歯を抜かなくてはなりません」ということ。 歯を抜くという行為は、歯科をやっていて一番しんどいです。 もちろん、だめな歯や、親知らずを抜くのは … “一番言いづらいこと。” の続きを読む
HP見てきました。
こんにちは。古川歯科 医院長 古川です。 今はインターネットの時代なので、当院に来院される方もHPを見られてくる方がかなり多い、いやほとんどかもしれません。 患者さんに「HP見ましたよ」とか「HP見てきました」と言われる … “HP見てきました。” の続きを読む
歯を守る。
歯を守る。当院はこの言葉を掲げて治療をしています。歯を守る。そのためにはだめな歯を抜かなければいけないこともあります。歯を守るために歯を削らないといけないこともあります。歯は悪くなれば悪くなるほど、治療後の生存率(残る年 … “歯を守る。” の続きを読む