子どもの歯の治療
治療が終わったら
治療が終わったら、定期検診を受診することをお勧めします。「やっと終わったのにまた来るの?」と思われる方もいらっしゃると思いますが、歯を残すためにはここからが肝心なのです。 ①治療だけでは歯が残らない 定期検診を受診してい … “治療が終わったら” の続きを読む
神経を取ったら
「歯の神経は取らない方がいいんでしょう?」 よく言われることです。 答えは私は「NO」です。 神経を残そうとするあまりに痛みをないがしろにしてしまう場合が良くあります。 歯の神経は痛みしか感じません。 深い虫歯を取って神 … “神経を取ったら” の続きを読む
カテゴリー:子どもの歯の治療 ,審美歯科 ,成人の虫歯予防 ,未分類 投稿日:2010年1月17日
とれる。
こんにちは。古川歯科 古川です。 さし歯や被せものがとれる、嫌なことです。 皆さんもいやでしょうが、私もいやです。 かぶせものが取れる理由には、短期的なものと長期的なものに分類できます。 短期的なものは装着 … “とれる。” の続きを読む
カテゴリー:子どもの歯の治療 ,成人の虫歯予防 ,未分類 投稿日:2009年11月13日
歯医者に行く理由
人が歯医者に行くときはどういう時なんでしょうか?「痛い」、「ぐらぐらする」、「違和感がある」。以前は圧倒的に多いのは「痛い」でした。現在は「現在の医院への不信」や「健康の為」というのが多いです。「痛い」なり「不信」なり、 … “歯医者に行く理由” の続きを読む
カウンセリング
おはようございます。古川歯科 古川です。 当院ではご存じの通り、カウンセリングを重視しています。 初診時は必ず衛生士が個室にて問診、カウンセリングを行います。 その後、私がお話をするわけですが、いろいろな患者さんと話して … “カウンセリング” の続きを読む
カテゴリー:子どもの歯の治療 ,成人の虫歯予防 ,未分類 ,院長の戯言 投稿日:2009年8月22日
drill fill bill
こんにちは。古川歯科 古川です。 タイトルにも書いていますが、歯科医療というのは「削る、埋める、お金をもらう」というようにできています。 私の医院ではできるだけ削らずに、口の中の環境をコントロールして再石灰化にて自然に虫 … “drill fill bill” の続きを読む
歯の神経
こんにちは。古川歯科 古川です。今日は風が強いですね。 いろいろな人からの質問が多いものをちょっと書いてみようと思います。 「歯の神経を取ったけどずきずきする。神経取ったのに痛いなんて、神経がまだ残っている … “歯の神経” の続きを読む
カテゴリー:子どもの歯の治療 ,成人の虫歯予防 ,未分類 投稿日:2009年7月28日
何が虫歯なのか
こんにちは。古川歯科 古川です。 6月には学校歯科検診が皆さん行われて、当院にも検診表を持ってくる方が非常に多くおられます。 その中で、「要観察歯」という項目があり、ちょっと勘違いしやすいのでご説明したいと思います。 ま … “何が虫歯なのか” の続きを読む
カテゴリー:子どもの歯の治療 ,成人の虫歯予防 ,未分類 投稿日:2009年7月23日
子供の歯の予防2
こんにちは。古川歯科 医院長 古川です。 今日は雨が降ったりやんだりでよくわからない天気ですね。 さて、今日は子供の歯の予防についてお話しします。 先日、子供の歯の予防にはフッ素がいいですというお話を書きましたが、今度は … “子供の歯の予防2” の続きを読む
子どもの歯の予防
こんにちは! 古川歯科医院長 古川清暁です。 当院のある地域は若い夫婦が多く、子どもさんの受診が非常に多いです。 子どもさんの予防処置のほとんどはフッ素塗布です。 フッ素は歯の表面を構成するハイドロキシアパタイトに作用し … “子どもの歯の予防” の続きを読む
カテゴリー:子どもの歯の治療 ,未分類 投稿日:2009年6月27日