タップしてすぐにお電話

メールでお問い合わせ

子どもの歯の治療

 

エナメル質形成不全症?

先日、2歳のお子さんが来院されました。 他院で「エナメル質形成不全で、虫歯になっていてどうしようもないから進行止めを塗っておきます。母乳とおやつはやめて、歯磨きをしっかりしてください。」と言われたそうです。 そのお母さん … “エナメル質形成不全症?” の続きを読む

カテゴリー:子どもの歯の治療 ,未分類  投稿日:2012年1月31日

子供の治療は難しい。

子供の歯の治療は難しい。ほんとにそう思います。 子供は唾液が多いので詰め物をするのも一苦労ですし、唾液が入ってしまってすぐ取れてしまったり、長期的にもつ治療自体が難しいのです。 歯医者嫌いや恐怖心から治療への協力も難しく … “子供の治療は難しい。” の続きを読む

カテゴリー:子どもの歯の治療 ,未分類  投稿日:2011年12月24日

患者さんの本音

初診の患者さんをカウンセリングしてるといろいろと気付かされることがあります。 ある歯の治療について、前医では抜歯と言われ、前医への不満をすべて吐き出した後、それに対する私の方針を述べると、あんまり気が進まないような表情。 … “患者さんの本音” の続きを読む

カテゴリー:子どもの歯の治療 ,審美歯科 ,成人の虫歯予防 ,未分類 ,歯周病 ,院長の戯言  投稿日:2011年12月16日

恐怖の歯科医

先人たちの負の遺産だと思いますが、いまだに患者を脅して来院させようとする歯医者が多いと思われます。 患者さんの話を聞くと、特長が見えてきます。今行っている歯科医院が当てはまるなら考えたほうがいいでしょう。   … “恐怖の歯科医” の続きを読む

カテゴリー:子どもの歯の治療 ,成人の虫歯予防 ,未分類 ,院長の戯言  投稿日:2011年7月9日

歯科検診

6月と言えば、歯科検診ですね。 6月4日~6月8日(648:むしば)の期間は歯科衛生週間として歯科検診を行っているところが多いようです。 最近の歯科検診の傾向は、虫歯自体の減少があげられますが、同時に歯肉炎の上昇も挙げら … “歯科検診” の続きを読む

カテゴリー:子どもの歯の治療 ,未分類  投稿日:2011年6月18日

歯科検診

昨日は高校の歯科検診に行ってきました。 担当は1年生。15歳くらいの生徒さん達。 最近の若年者はまあ虫歯が少ないですねえ。 ほとんど虫歯はスルーです。 その代わり歯肉炎と、歯石が多いですね。   中には虫歯だら … “歯科検診” の続きを読む

カテゴリー:子どもの歯の治療 ,未分類 ,院長の戯言  投稿日:2011年6月10日

この歯は~年もった。

「この歯はもちますか?」 「前にいれた差し歯は10年もちました。」   この「もつ」という言葉。おかしいと思いませんか? 歯をもたせるのは患者さん自身のケアなのです。歯をもたせるのは材料や歯科医師の腕でもなく、 … “この歯は~年もった。” の続きを読む

カテゴリー:子どもの歯の治療 ,成人の虫歯予防 ,未分類 ,歯周病  投稿日:2010年6月30日

歯医者は怖いところ?

大概の人はタイトルのように答えます。歯医者は怖いところ。子供のころに怒られたから、痛い思いをしたから。というのが40歳や50歳になっても記憶にあるそうです。ひどいトラウマですね。昔は麻酔の針も太かったし、材料や歯を削る道 … “歯医者は怖いところ?” の続きを読む

カテゴリー:子どもの歯の治療 ,成人の虫歯予防 ,未分類 ,院長の戯言  投稿日:2010年6月18日

歯科治療中の事故

埼玉県で小児(2歳)の歯科治療中に脱脂綿が口の中に落ち込み、窒息死する事故が起きました。 歯科治療中の小児の死亡事故は、過去何回か報告されています。過去の事故の中で多いものは、子供の治療中の嘔吐→歯科医師が気づかない→嘔 … “歯科治療中の事故” の続きを読む

カテゴリー:子どもの歯の治療 ,未分類  投稿日:2010年6月14日

子供の歯の生える時期

こんにちは。古川歯科 古川です。 お子さんをお持ちの親御さんが心配になるのは、タイトル通り「子供の歯の生える時期」かと思います。   乳歯の生える時期もしかりですが、なんといっても永久歯の心配事が一番多いかと思 … “子供の歯の生える時期” の続きを読む

カテゴリー:子どもの歯の治療 ,未分類  投稿日:2010年5月28日